プロフィール

プロフィール

こんにちは!私は「ソロ活忍者」と申します。奈良県出身で、現在は派遣労働者として働きながら、投資を通じてFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指しています。

趣味・好きなこと:

私の趣味はロードバイクで、休日には自然の中を走ることが大好きです。また、これらのアクティビティを通じて、心身ともにリフレッシュしています。

価値観:

投資を通じて経済的自由を手に入れることを目指しています。FIERを達成するために、日々学び続け、計画的に資産を増やしています。

経歴:

過去にはイタリア留学し、その経験が私の人生観を大きく変えました。

このブログでは、私の投資経験やFIERを目指す過程、そしてロードバイクでの旅に関する話題を中心にお届けします。皆さんと一緒に学び、成長していければと思っています。どうぞよろしくお願いします!


なぜ?「富」を得ることが重要なのか?

富とは、経済的自立という目的を実現するための手段ですよね。

「稼がなければ!」というプレッシャーから解放されれば、思い通りの生き方を選べる。

お金のストレスとか、人間関係に悩まされることも無くなる。

こういうと、当たり前で、簡単なことのように思えるかもしれない。

私たちが住む世界は、絶えず「もっと大きくて、もっと良い物」にお金を使わせようとしてくる。

「それを手に入れなければ、良い生活ができない」と思わせる状況を巧みに作り出してきます。

そんな中で、資産を増やしていくのには容易なことではありません。

現在、大阪在住、派遣社員でフォークリフトマン。

2000年、まだフォークリフト免許も取得していなかった時、時給900~1000円があたりまえで、スポット作業やピッキング作業などいろいろな仕事をしていました。 今思えば、お金の事は無知でしたね。

30代後半、常々「なんで?働いても働いても。お金が貯まらないだろ~??」と・・・けれど、自分では「いったい何をしたらいいんだろう?」「やること(行動にうつす)が解らなかった」。そんな時に、たまたまYouTubeを見ていた自己啓発動画で共感、熟考せざるを得ないことにきづきました。

「このままでは駄目だ!」。

「行動に移らなければ、何も変わらない!」。

まず最初に給料アップを考えました。重労働?夜勤?冷蔵・冷凍の仕事、時給が良いからっといって無理に時給の高い所で働くのには無理がありました。そこで、若い時から働いていて馴染みがあった倉庫業、フォークリフト免許を取って給料アップを図ります。そしてフォークリフト取得後、フォークリフト作業に応募することになる。倉庫は免許所有ナシ【1200円】。フォークリフト免許所有者は【1400円】

いっきに時給、年収がアップすることに成功!!「なんで?いままでもっと早くやらなかったのか?」と思うほど、あっさりとお金が増えました。

それと同時に、自己啓発が始まりで読書もするようになっていました。そしてお金が貯まる、資産が増える方法が「投資」だったこと。世界のお金持ちは何かしらの、金融資産を持っている(不動産・株式・金・債権・投資信託など)ことを知り。投資を始める。

奈良旅  大阪旅  奈良旅  大阪旅  奈良旅  大阪旅  奈良旅  大阪旅 


ここからは、大阪に来る前の話になります。20歳時サッカー留学で単身ITALIAへ。もともとJUVENTUISファンで迷わずTORINOへ。

メモ

トリノはイタリア北部に位置するピエモンテ州の州都で、歴史と美食、そして優れた建築が魅力の都市です。サヴォイア家の旧都として栄えたため、エレガントな宮殿や広場が点在し、「ヨーロッパのパリ」とも称されます。特にヴェナリア宮殿マダーマ宮殿は必見です。

また、トリノは自動車メーカー「フィアット」の発祥の地として知られ、産業とデザインの街でもあります。さらに、カフェ文化が発展しており「ビチェリン」というチョコレートドリンクが有名です。

映画ファンには国立映画博物館、サッカーファンにはユヴェントスの本拠地アリアンツ・スタジアムが人気。冬には近郊のアルプスでスキーも楽しめます。歴史、美食、スポーツが融合したトリノは、多彩な魅力を持つイタリアの隠れた名都市です。

その頃 JUVENTUSサッカースクール。日本人をクラブチームで練習参加できる会社がありその時応募して人生初の海外留学 1998年秋 この時は約3か月だけで、1度日本に帰りのちに再びイタリアに渡ります。

この時JUVENTUS100周年の時でとてもワクワクが止まりませんでした。思い出は沢山あるのですが、中でもチャンピオンズリーグでのボールボーイでしょうか。

ユベントス×フェイエノールト戦 ゴール裏。スタンドではなく、ほんとの敵キーパーの近くでジダンがゴールしたのを至近距離で目れたのが衝撃的でした。確か4-1でユベントが勝ったと記憶しています。

1999年の秋からイタリアでの生活を始めました。その頃ペルージャで中田が活躍していたので、良く日本人の僕にNAKA~t「ナカ~タ」と言われたのを覚えてます。イタリア留学中色々な町を旅しました。ミラノ、ローマ、ナポリ、フィレンツェ、ジェノア、ペルージャ、ベネチア、アッシジ、ボローニャ、ベローナ。

イタリアでの活動としてわ火曜日、木曜日は語学学校 クラスメイトドイツ人、ブラジル人、スペイン人、コートジボワール人と多種多様な顔ぶれで共通言語がイタリア語だから意思疎通ができてとても楽しかったです。

それでもお金の問題はありました、けれど一番運がよかったのは日本食レストランで皿洗いの仕事ができたことにより、その後長く滞在期間を伸ばすことができたのです。そして、イタリア社会人サッカーでプレーしていました。

2000年に日本に帰国。異文化との触れ合いが私の人生を大きく変えました。サッカーとロードバイクは私の大切な趣味で、特にロードバイクでは、自然の中を駆け抜ける爽快感を楽しんでいます。派遣労働者でも、投資を通じて経済的自由を手に入れることを目的に、日々学び続け、計画的に資産を増やし、その知識と経験を発信していきたいと思います。

ソロ活忍者