運営者プロフィール|ロードバイク × 旅で「安心・発見・続けられる」を届けます

運営者プロフィール|ロードバイク × 旅で「安心・発見・続けられる」を届けます

こんにちは。私は「ソロ活忍者」として発信している管理人です。

ロードバイク歴13年。旅とアニメが大好きで、自己啓発と投資の学びを日々の暮らしに活かしながら発信しています。

普段は派遣で働き、仕事をしながらも“学び直し”や“挑戦”を大切にしてきました。

イタリアサッカー留学で学んだイタリア語検定4級のおかげで、海外の情報にも触れやすいのがちょっとした強み。人生折り返しの挑戦として「好き×学び×資産管理」をリアルに記録・共有しています。



このブログでは、初心者の方でも失敗しないロードバイク用品の選び方や、関西発の旅コース、毎日を前向きにする自己啓発のヒントを、やわらかくフレンドリーにお届けしています。

自己啓発に取り組む理由は、年齢を重ねるとともに「続けることの難しさ」を痛感したからです。
また、投資や資産づくりに関しては、将来の安心だけでなく「毎日を前向きに生きるための工夫」として、無理のないやり方を模索しています。

「少しでも昨日より前へ」。そんな気持ちで続けてきた経験を、記事を通して共有していけたら嬉しいです。


どうぞゆっくりご覧ください!


このブログの目的と約束

  • 安全第一:ライト・ヘルメットなど保安・安全装備の情報は、基準や公式情報を確認した上で、筆者の実走データ・使用感を添えて解説します。
  • 体験に基づく説明:レビューは「スペック→使ってどうだったか→おすすめできる人/向かない人」の順で、再現性のある判断材料を提示します。
  • 透明性:アフィリエイトを含む場合は明記。無料提供がある場合も出典と関係性を示し、評価は編集方針に基づき独立して行います。
  • 地域の独自性:奈良・大阪・京都の実走ルート×写真キャプションで、「ここを走るとこう楽しい」を具体的に伝えます。

発信テーマ(3本柱)+おまけ

①ロードバイク(失敗しない選び方・装備・コース)

ロードバイク歴13年の経験から、初心者の方でも安心して選べるように、ライトやヘルメット、タイヤなどの装備を比較・解説しています。


「高ければ良い」わけではなく、走る環境や距離に合わせた最適な選択が大切です。実際に使ってきた体験をベースに、失敗しにくい選び方や、長距離ライドの装備チェックリスト、関西のおすすめコースなどをわかりやすく紹介しています。

👉 関連記事

こちらもCHECK

初心者必見!キャットアイ「Volt」シリーズ選び方ガイド【最短でベスト1台】

続きを見る

こちらもCHECK

「ロードバイク用ヘルメットの必要性とは?安全性を高める理由とメリット」

続きを見る

こちらもCHECK

「春秋ライドにおすすめ!カステリ防風ベストで寒さ対策を完璧にする方法」

続きを見る

②旅(関西・奈良発のモデルコース/写真スポット)

関西を起点に、自転車で気軽に行けるコースや観光地を紹介しています。


「走って気持ちいい道」「思わず写真を撮りたくなるスポット」「寄り道したくなるグルメ」など、実際に訪れた経験をもとにまとめているので、読者がそのまま旅の参考にできるような内容になっています。

自転車と旅を組み合わせることで、非日常の景色や体験を手軽に楽しめるのが魅力です。

👉 関連記事:

  • [自転車で楽しむ平城宮跡歴史公園|奈良の歴史と自然を満喫しよう!]
  • [大阪市中央公会堂を自転車で訪れる|歴史と建築を楽しむ旅]
  • [海遊館と天保山をロードバイクで巡る1日観光プラン]

こちらもCHECK

「自転車で楽しむ平城宮跡歴史公園|奈良の歴史と自然を満喫しよう!」

続きを見る

こちらもCHECK

大阪市中央公会堂|自転車で巡る見どころと行き方の目安

続きを見る

こちらもCHECK

「海遊館・天保山を一日で満喫!見どころ・回り方・アクセスを実走目線で整理」

続きを見る

奈良旅  大阪旅  奈良旅  大阪旅  奈良旅  大阪旅  奈良旅  大阪旅 


③ 初心者の悩み解決

  • 初心者が失敗しやすいこと5選
  • 平均速度の目安・初100kmの準備
  • ロードバイク洗車・メンテの基礎
  • 季節ごとのウェア選び
  • コンビニ補給食まとめ

アニメ・ホビー(生活を少し楽しくするアイデア)

日常の中でアニメやホビーは、小さな楽しみや癒しを与えてくれる存在です。


コンビニやメーカーとのコラボグッズ、コレクションアイテムの紹介などを通して、「こんな楽しみ方もあるよ」と生活をちょっと豊かにするアイデアを発信しています。


真剣なロードバイクや自己啓発の話の合間に、アニメやホビーの要素を取り入れることで、ブログ全体に遊び心と親しみやすさを加えています。

                             

👉 関連記事:

  • [【数量限定】『ウマ娘シンデレラグレイ』クリアファイルがお菓子3個でもらえる!?5月27日(火)開催!]
  • [ファン必見!バレンタインに選ぶ「葬送のフリーレン」クリアファイル。実用性と可愛さを両立]
  • [BLEACHファン歓喜!セブンイレブンで「千年血戦編」クリアシートGET&飾り方・楽しみ方もご紹介!]

こちらもCHECK

【数量限定】『ウマ娘シンデレラグレイ』クリアファイルがお菓子3個でもらえる!?5月27日(火)開催!

続きを見る

こちらもCHECK

ファン必見!バレンタインに選ぶ「葬送のフリーレン」クリアファイル。実用性と可愛さを両立

続きを見る

こちらもCHECK

BLEACHファン歓喜!セブンイレブンで「千年血戦編」クリアシートGET&飾り方・楽しみ方もご紹介!

続きを見る

自己啓発(習慣化・やる気リセット・時間術)

人生の後半戦に差しかかり、「どうすれば続けられるのか」「やる気が出ない時どう立ち直るのか」を考えるようになりました。


そこで日々取り入れているのが、習慣化の仕組みづくり、やる気が落ちた時のリカバリー方法、時間の使い方の工夫です。


難しい理論よりも、誰でもすぐに取り入れられる「小さな実践」を重視。記事を読んだ方が、今日から一歩踏み出せるようなヒントを提供しています。

👉 関連記事:

参考「疲れたらぬいぐるみを抱きしめてもいい」ー大人にこそ必要な”ぬいぐるみ療法”とは?

続きを見る

参考「早起きで人生が変わる!」朝の時間を活用して自分の成長を手に入れる方法

続きを見る

参考29万円の椅子は高すぎる…でもセールで21万円に!私がハーマンミラーを選んだ理由

続きを見る


運営者について

イタリアで2年、“皿洗い×サッカー×旅”で生き抜いた話。

ここまでの道のり

ここからは、大阪に来る前の話になります。

夢を追って単身イタリアへ――。
私の留学生活は、華やかというより“泥臭さ”の方が強いものでした。

その頃 JUVENTUSサッカースクール。日本人をクラブチームで練習参加できる会社がありその時応募して人生初の海外留学 1998年秋 この時は約3か月だけで、1度日本に帰りのちに再びイタリアに渡ります。

JUVENTUSサッカースクールはさすがに費用が高く断念、今度は単身でイタリアに渡ります。

生活は決して楽ではなく、日本食レストランで皿洗いをして生活費を稼ぐ日々。

現地の社会人リーグに登録して、週末はイタリア人チームメイトと一緒にピッチに立っていました。サッカーという共通言語のおかげで、拙いイタリア語でもすぐに仲間になれた瞬間は、今でも忘れられません。

  • ユベントスサッカースクールに参加し、世界トップクラスのトレーニングを体感
  • 現地の社会人リーグに選手登録し、実際にピッチに立ちプレー
  • 2年間イタリア在住。労働とサッカーを両立
  • 休日にはローマ、フィレンツェ、ベネチア…イタリア中を旅して名所を巡る
  • 日本食レストランで皿洗いをして生活費を稼ぎながら滞在

グラウンドでの悔し涙、チームメイトと肩を組んで喜んだ勝利、そして観光地で感じた歴史の重み。どれもが私の血となり肉となっています。

「サッカー」と「異国での挑戦」が教えてくれたのは、技術だけではなく 人と繋がる力、諦めない心、そして小さな日常を大切にする感覚

この原体験が「リアルに足で稼いだ旅情報」と「現場目線の装備選び」につながっています。

この経験が、今の私の発信の原点です。

サッカー選手にはなれなかったけど、人生でなにか大きな物を持ち帰った気がします。


ブログやSNSでは、あの頃の情熱や学びを読者のみなさんと分かち合いたいと思っています。

メモ

トリノはイタリア北部に位置するピエモンテ州の州都で、歴史と美食、そして優れた建築が魅力の都市です。サヴォイア家の旧都として栄えたため、エレガントな宮殿や広場が点在し、「ヨーロッパのパリ」とも称されます。特にヴェナリア宮殿マダーマ宮殿は必見です。

また、トリノは自動車メーカー「フィアット」の発祥の地として知られ、産業とデザインの街でもあります。さらに、カフェ文化が発展しており「ビチェリン」というチョコレートドリンクが有名です。

映画ファンには国立映画博物館、サッカーファンにはユヴェントスの本拠地アリアンツ・スタジアムが人気。冬には近郊のアルプスでスキーも楽しめます。歴史、美食、スポーツが融合したトリノは、多彩な魅力を持つイタリアの隠れた名都市です。

ユベントスサッカースクールでは、JUVENTUSのボールボーイに参加することができました。

JUVENTUS100周年の時で、思い出は沢山あるのですが、中でもチャンピオンズリーグでのボールボーイでしょうか。

ユベントス×フェイエノールト戦 ゴール裏。スタンドではなく、ほんとの敵キーパーの近くでジダンがゴールしたのを至近距離で目れたのが衝撃的でした。確か4-1でユベントが勝ったと記憶しています。

おすすめ記事からどうぞ

もし初めてこのブログに来ていただいたなら、まずはこちらの記事からどうぞ。
ロードバイクや旅をもっと楽しむヒントをまとめています。

👉 [初心者必見!ライトの選び方ガイド]
👉 [ふらっと奈良一人旅|法隆寺で感じる世界最古の静けさ]
👉 [「疲れたらぬいぐるみを抱きしめてもいい」ー大人にこそ必要な”ぬいぐるみ療法”とは?]

ロードバイク

2025年11月10日

ラテックスチューブとは?ブチルとの違いと選び方【ロードバイク】

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。提供・タイアップはありません。実走をもとに感じた「軽さ」「しなやかさ」「扱いやすさ」の違いをまとめています。 「チューブの素材ってそんなに重要なの?」 そう思う方も多いかもしれません。普段使っているママチャリや通勤用の自転車では、空気が抜けにくくて丈夫なブチルゴム製チューブが一般的です。 でも、ロードバイクの世界には“軽さ”や“乗り心地”を変えるラテックスチューブという選択肢があります。素材が違うだけで、走りの軽さや快適さがまったく変わる──そんな奥深いチュー ...

ReadMore

雑記

2025年11月10日

【鬼滅の刃×セブンイレブン】映画の熱気そのままに!対象商品お菓子&アイス購入で限定グッズをゲット!

『鬼滅の刃』最新映画が絶好調上映中! その熱気をさらに盛り上げるように、セブンイレブンからファン垂涎のコラボキャンペーンが登場しました。 その盛り上がりをさらに加速させるように、セブンイレブンから2つの限定グッズキャンペーンが同時開催されています。 ❶対象商品のお菓子を一度に2個(組み合わせ自由)購入すると、オリジナルクリアファイルが1枚もらえます。 ❷対象商品のアイス2個でオリジナルポスターがもらえます。 鬼滅の刃ファンなら見逃せないこのキャンペーン、今回はその詳細やもらいかた、注意点をまとめました。 ...

ReadMore

雑記

2025年11月10日

ブルーアーカイブ限定コラボ、ローソンで始動!対象商品でクリアファイルをゲット

待望のコラボキャンペーンがついにローソンでスタートしました。 今回は、対象商品を購入するともらえるオリジナルクリアファイル。 しかも先着・数量限定なので、コレクター心をくすぐること間違いなしです! ローソン×ブルーアーカイブ コラボキャンペーンとは? 開催期間と対象店舗は? キャンペーン期間 2025年8月5日㊋~8月18日㊊ ※または景品がなくなり次第終了。 対象店舗は全国のローソン(一部店舗を除く) 一部のローソンストア100や、空港・病院内店舗では実施していない場合があります。 特典の取扱い状況は店 ...

ReadMore

雑記

2025年11月10日

DAISOで発見!エヴァンゲリオンのデスクマットがたった300円で買える神アイテム

エヴァファン必見!あの『エヴァンゲリオン』の世界観をデスクに取り入れられるデスクマットが、なんと⋆⋆DAISO(ダイソー)でたった300円(税込み330円)⋆⋆で販売されています。 このクオリティでこの価格、正直ありえません!見つけたら即買いレベルの神アイテムです。 DAISOでエヴァンゲリオングッズが買えるって本当? 🟪 ダイソー×エヴァのコラボ商品とは 近年、ダイソーは人気のアニメとコラボ商品を次々と展開していますが、今回の「エヴァンゲリオンデスクマット」はその中でも特に注目のアイテムです。 エヴァの ...

ReadMore

雑記

2025年11月10日

【2025年7月22日㊋】ファミマでおむすび3個買うと「鬼滅の刃」オリジナルステッカーがもらえる!ファン心がくすぐられるけど…ちょっとしたもやもやも?

「また、ファミリーマートで欲しくなるコラボが始まったー!」 2025年7月22日から、全国のファミリーマートで、「鬼滅の刃」ファン待望のステッカープレゼントキャンペーンがスタートしました! おむすび3個同時に買うと、オリジナルステッカーが1枚もらえる という手軽さとお得感で、初日からさっそくゲットしてきたのですがー もらってみて正直な感想。「…あれ?想像より小さいかも?」 楽しみにしていたステッカー。 わくわくしながら手にとってみると… 「…あれ?思っていたより、ちょっと小さめ?」 そう、絵柄はとてもカッ ...

ReadMore


小さな質問 Q&A

Q. イタリア語はどう乗り切った?
A. 最初は単語+ジェスチャー。ピッチではサッカーが共通言語。日常は「挨拶→感謝→約束」を最優先で学びました。

Q. お金は足りた?
A. ガチでカツカツ。家賃と食費を最優先、移動は基本ローカル鉄道。だからこそ“使うお金の質”にシビアになれました。

Q. 一番の壁は?
A. 生活と練習の両立。疲れていてもボールを触る。休む勇気も同じくらい大事でした。

Q. これからの目標は?
A. 「挑戦のハードルを下げる」発信。留学や旅、ロードバイクに踏み出す人の背中をそっと押したいです。

最後に

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
このブログは、ロードバイクや旅を通じて得た体験や気づきを「同じ道を走る仲間」と分かち合いたい思いで続けています。

記事を読んで「共感した」「ちょっと元気が出た」と感じてもらえたら、それが何よりの励みです。


SNSで声をかけていただいたり、記事をシェアしていただけると、とても嬉しいです。

これからも、学びや挑戦を楽しみながら、一緒に前へ進んでいきましょう。

読者のみなさんへ

挑戦は“完璧な準備”より、“最初の一歩”で決まる。
このブログが、あなたの一歩目を軽くする場所になれたら嬉しいです。

お問い合わせ ご連絡は お問い合わせフォーム から。 プライバシーポリシー免責事項広告ポリシー を整備しています。


ソロ活忍者

当ブログでは、ロードバイク旅や装備レビューを中心に情報を発信しています。
記事内容やご依頼については、お問い合わせページよりご連絡ください。

かわいい物好きで、いつの間にかぬいぐるみが増えてしまった。